top of page

暖かくなってきました

こんにちは。院長の木村です。

早いもので開院から3ヶ月が経ちました。

勤務医の頃は無かった業務にも慣れて来たところです。近隣の方からはあすか野に動物病院が出来て便利だというお声を多数頂いており、励みになっています。Ethos Vet Clinicでは病気の治療はもちろん、定期的な身体検査・健康診断による病気の早期発見、口腔ケアや療法食の適切な指導といったトータルヘルスケアをご提供できればと思っています。救急も対応しますので、もしもの際は電話にてご連絡下さい。

さてもう春はすぐそこといった感じの気候で、暖かくなるにつれ狂犬病やフィアリア症予防薬のお問い合わせが増えています。

生駒市はマダニの報告が多い地域となってるので、一緒にノミ・マダニ予防も欠かさず行うことをおすすめします。ノミ・マダニ予防についてはフィラリア症と予防時期が異なるため、早めにご相談頂ければと思います。


閲覧数:109回0件のコメント

最新記事

すべて表示

このところワクチン接種と抗体価測定についてお問い合わせ頂くことが多いため,この場で解説します.年に一度動物病院からハガキが届いてワクチン打ってるけど,病院によっては毎年打たなくて良いとも聞いたことがあるし,実際のところ何が正しいのか分からないという飼い主様のお役に立てればと思います. ワクチンとは病原体を弱毒化,または無毒化された製剤のことです.多くは注射薬ですが,一部点鼻するタイプの液剤が存在し

いわゆる「歯石除去」のことですね。人の歯科医療では数か月に1回程度の口腔内クリーニングを行うことが一般的と言われています。では、犬猫の場合はどうでしょうか? 犬猫のスケーリングは人と違い、基本的に全身麻酔が必要です。その理由は「痛みを伴い、我慢することが難しいため」、「処置の必要性を理解できず、意識下での処置は恐怖を与えてしまうため」、「予期せぬ体動による危険を避けるため」、「冷却に大量の水が必要

こんばんは、毎朝鳥の糞害に悩まされてます院長の木村です。 自宅の駐車スペースの上に3本の電線がありまして、どうやらその上によく鳥さんが止まるようなんですね。鳥フン(正確には尿)と日差しの相性は最悪でして…さすがに毎日洗車してると病みそうになるので業者さんにお願いして対策してもらうことにしました。意味があるといいんですけどね。なぜか両隣の車にはいつもフンが無い… さて、Ethos Vet Clini

bottom of page